2024年10月6日日曜日

さとふるに登録して、ふるさと納税始めました。


 今さらですが、ふるさと納税を始めました。源泉徴収票とにらめっこしながら、自分の範囲を計算すると、約26,000円ですね。こんなものかな、と思いながら、始めたいのは、親でしたので、テレビにPCの画面のミラーリングさせて、品物を選んで貰いました。

返礼品はカニでした、23,000円の寄付と言うことになりましたけど。

「通販とは違うんだよ」

と言っているんですが、

「高いわー」

「だから、通販と違うんだから、通販したいなら楽天かアマゾン表示するよ」

というやり取りになってしまいました。年を取った親には、ふるさと納税のシステムは分からないのかもしれないです。

カードでやり取りをしましたけど、デポジット型クレジットカードを作っておいて本当に良かったと思いました。上限も上げておいて良かったかもしれません。

本当にお金に関しては、ドキドキすることが多いですけど、きちんと用意しておければなんとかしのげると思いますね。

ふるさと納税、うまくいくかな?

9月30日 神吉日に納車しました。


 というわけで、自分がおもっていたより随分早く納車しました。

納車って時間がかかるんですね…15時に納車したのですが、1時間もあればできると思っていたのに、保険の関係などで、1時間以上かかってしまい、車のお祓いにいけるか心配になってしまいました。

新しい車は良いですね、故障の心配がないのが一番良いです。色は深紅にしました。

車のお祓いの時に、隣に、メルセデスの素晴らしいオープンカーが留まっていて、思わずオーナーの方に素晴らしい車だと申し上げてしまいました。

さて、これから10年はこの車に乗ろうと思っているのですが、その頃には、この任意整理の話も終わっていることを祈っています。

ともかく無事に納車できたので、これで良いかなって思いますが、色々と古い車からものを移動させなければいけないですし、自分用にカスタマイズすることが必要なので、じっくり育てていこうかなと思います。

なにか良いアドバイスがあれば教えてください。