インフルエンザで辛いけど、することないので、頑張ってこちらを更新します。
ちょっと整理。
JCB ENEOSカード→ETCを附帯していた→任意整理対象
JCB ORIGINALカード→任意整理に伴い使用不可
SMBCカードローンカード→任意整理対象
ポケットカード ファミマカード→強制解約
アプラス Tカードブレミアムカード→附帯ETCカード発行していた→メインのカードにしていた、ETCも→無事
アプラス マネックスカード→無事
SMBC 旧Amazonカード→無事
PayPayカード→附帯ETCカード発行済、デフォルトに使用している→強制解約
楽天カード→無事
というわけで、意外と無事なカードも多かったが、そもそもそんなに使わないカードもあるわけで、特にAmazonカードと楽天カードについては全く使っていなかったも当然。マネックスカードも積立投資に使っているだけで、何かの支払いに使っているのでは無かった。
県外の病院に受診の日、僕は特殊な病気にかかっているので、県外まで高速道路を使って走るのだけど、その日はいきなり来た。高速にETCで乗って、病院に着き、診察を終わってから、県外受診料の支払いをしようとTプレミアムカードを使用しようとした時だった。
病院の端末に
「このカードは使えません、カードの裏にかかれている番号にかけてください」
とメッセージが。
ドキリとした、まさかついさっきまでETC使っていたんだよ、まさかな、と思ったが、やはり使えなくなっていた。
ついに来たか…。
多分このままだとメインで使っているTプレミアムカードも使えなくなる日が来るだろうな、と思って色々整理はしておいた。何をカードで月額支払っていて、なにがカードでしか支払えないのか、ということを整理しておくは非情に大事なことだった。おかげで、このメインのカードが死んだとき、いろいろ退避が出来た。
受診料と医薬品代はAmazonカードで支払うことにした。ここも通るかなとなかなか心配だったけど、通った。問題は帰りのETCだったが、なんのことない、素直に乗れたのだった。だから、実はこのときに強制解約されているとは思わなかった。
後に気がついたのは、ガソリンスタンドでエネキーを使った時だった。エネキーはこのTプレミアムカードと結びつかせていたのだけど、それで支払いをしようとしたら、ガソリンスタンド側から
「このカードはご使用になれません」
とアナウンスが入り、やっぱりか、となった。そして、Web明細をみると、ログオンはできるものの、利用可能金額が0円になっていた。
0円の利用金額ということは、もはや、これは解約なのだろうな、と察したわけである。そしてそれから、三日後くらいに2通の葉書が届くことになった。
アプラスからの葉書で、Tプレミアムカードとマネックスカード、それぞれ解約になったと通知。これで、メインのカード、ETCカードが死んだのである。
0 件のコメント:
コメントを投稿