ようやく、ETCの障がい者割引の適用のお知らせが来ました。
中の書類を読むと、12月6日から適用になっていますよ、と書いてありますが、そんなん知らないがな、と思いながら読みました。
11月20日に書類を書いて
↓
11月22日に発送して
↓
12月11日に到着
正味約20日くらいかかっているじゃないかー。その間に移動がともなう診療もあったりして、あんまり処理がおそいのも困りますよ。って感じです。
ETCの障がい者割引ってどれくらいかというと、約5割引です。半額になるんですね、前にも書きましたけど、県外受診があるので、半額になっても、
「使わなくてもいいお金」
というわけではないので、それなりに請求されます。当然割り引いた金額分は支払うわけで。
今も僕は2ヶ月に1回くらい県外受診をしているので、その分高速道の料金はかかります。移動しなければいけないので、支払いはしなければなりません。もちろん、下道を使えばいいのですが、ただでさえ時間がかかる診察なので、下道なんてのんびり行っていられません。高速使ってやっと間に合うかどうかなんです。
それに割引の適用がない、というのは、やっぱり残酷な話だと思います。障がい者割引はもっとあってもいいような気がします、在るだけマシなんですけど。
他にも障がい者割引ってあってほしいです。障がい者割引は国の法律とかで決まっているのではなくて、各団体がそれぞれに行っているので、みんなバラバラだったり、場合に寄ってはなかったりするんです。そのあたり、障がい者は最低でも一律X割引きしなさいっていう項目が欲しいと思います。
何回も言いますけど、障がい者割引された分、その人にキックバックみたいにお金が入ってくるんではありません。割引後の金額を払っているのであって、結して貯蓄にまわるようなものではないんです。
そのあたり、いろんな人に理解が進めば良いと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿